毎日の生活に一生懸命な愛情溢れるあなたへ

 

突然ですが、あなたは敏感すぎて不安になることないですか?

もしかしたらそれは、敏感気質=通称HSPかもしれません。

HSPは病名ではありません。また、性格でもありません。

生まれもった気質です。生まれながらにもっている神経の特性です。

あなたは今の世の中に生きにくさを感じませんか?自分はなぜ、こんなにも傷つきやすく、生きるのがつらいのか。その理由がわからないまま、自分を「弱い」「努力が足りない」と責め続けている人は少なくありません。

私も物心ついた時から生きにくさを感じてきました。理想と現実、言語と非言語‥などのギャップに苦しんできました。たくさんのことを感じたり考えたりしているのに、その一部しか表現できていない。

自分の傷つきやすさや生きづらさの原因を説明する手段として、HSPという新たな概念や枠組みが出来たことは大きな救いです😌

HSPは、生まれつき刺激に敏感で、周りからの刺激を過度に受け取ってしまう人のことを指します。 日頃からささいなことに疲れやすかったり、人の感情に巻き込まれて苦しい思いをしたり、頼まれごとに対して断れずに自分のことを責めやすいといった特徴があります。

もし、あなたがHSPに当てはまるならば、これまで背負ってきた重くてつらい気持ちを手放す時がやっときました。自分の優れた性質を生かせる、安心していられる居場所を探し、あなたにとって自由で楽しい人生を取り直してほしいと心から願います。人には個性や得意.不得意があり、良し.悪しではないということ。

HSPは常に不安や恐怖を抱えて生きています。HSPそのものは生まれもった気質ですが、育ちのなかでの周囲との関わりのなかで取り込んだ思い込みや心の傷を抱え、それが「本来の自分」からの光をさえぎっています。しかし、共感性の高さもHSPのひとつであり魅力です。

HSPに当てはまる方にオススメの方法は

⓵自分自身の特性について‥よく知る、把握する、認める

⓶今の自分の状態、あるがままの自分の状態を否定せず受け入れる

⓷生き方そのものを変える行動をしていく

よく知る‥例えば、私ですとHSPだけではなく、HSSの気質にも当てはまります。

HSSはHSPと対照的に刺激や変化を好む気質で、刺激的な毎日や新しい刺激を求めるためにはリスクを厭わず積極的に行動していくという特徴があります。一見すると刺激が好きな人なので行動的な性格に見られて、羨ましがられたり、憧れの対象となりやすく、とても魅力的な人に見えることがあります。しかし、見方を変えればリスクを顧みず刺激を過度に求めることがある。

HSPとHSSの混合型の人は、例えば行動的でよく外に出かけたり、人と会って話すことが好きな一方で、刺激に大して敏感で人一倍ストレスを抱え込んでしまう…という、なんともめんどくさい性格で苦労することが多くあります。行動力があるので社会人としても問題なく、むしろ輝かしい結果を出すことができる一方で、繊細さや敏感さゆえに周囲の人にめんどくさがられたり負担をかけてしまうことも少なくありません。

 

ちなみに、私はHSPとHSS混合型だと思います🤣笑

 

HSP、HSS、などの気質の方は、気づくことが大事です。

あなたの心、気持ちがスッキリされ希望の光となりますように。あなたらしく本来のキラキラ輝く姿でいられますように。

日々の生活が楽しく豊かになりますように応援しております。

世界は夢と希望と光で満ちている

最後までお読み頂きありがとうございます🥰